フランス国鉄・TGV

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/sncf21.htm

html/sncf22.htm

html/sncf23.htm

html/sncf24.htm

'98-4-26 Paris・Lyon駅
TGV PSE

'01-8-10 Paris・Nord駅
TGV Reseau

'97-9-26 Paris・Nord駅
TGV Thalys PBKA

'98-4-26 Paris・Lyon駅
TGV Duplex

html/sncf26.htm

html/sncf27.htm

html/sncf28.htm

html/sncf29.htm

'84-10-1 Paris・Lyon駅
TGV PSE

'97-9-26 Paris・Nord駅
TGV Reseau

'01-8-10 Paris・Nord駅
TGV Thalys PBA

'98-4-26 Paris・Lyon駅
TGV Duplex




'98-4-26 Paris・Lyon駅


'81年にパリ〜リヨン間で営業を開始し、フランスを代表する高速列車となったTGVの系列を紹介する。

初期の車両は直流電動機方式であったが、その後フランス独自開発による同期電動機方式を採用し、最高速度も300km/hに向上された。
日本の動力分散電車方式と異なり、両端が機関車による動力集中方式を採用して、都市間のみ高速新線を建設し都心部では在来線に乗り入れるのが新幹線方式とは異なり、ヨーロッパで成功を納めた理由であろう。

TGV Atlantique以降は、シルバーにブルーラインの塗装色が大勢を占めるようになった。
TGV ReseauはTGV Atlantiqueから付随車数を減らして性能向上を図った編成で北ヨーロッパ線全域に、TGV Thalysは3電源又は4電源方式でベルギ−・オランダ・ドイツ方面へ、TGV Duplexは全二階建車両で南東線方面へ向かう車両である。