中国・武漢地下鉄1号線

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/wuhan11.htm

html/wuhan12.htm

html/wuhan13.htm

html/wuhan14.htm

'10-5-23 宗関
A04編成

'10-5-23 崇仁路
A01編成

'10-5-23 太平洋
A09編成

'10-5-23 黄浦路
A01編成




'10-5-23 大智路 A09編成


武漢市は、華中地区経済圏最大の中心都市で、武昌・漢口・漢陽の3都市が合わさって成立した内陸の湖北省の省都である。
夏は暑くて、料理は辛くて、困った思い出がある。

武漢地下鉄1号線は全線地上区間で、上記訪問時は1次区間の黄浦路〜宗関のみ開業していたが、訪問直後に2次区間が延長され、今では漢口地区を縦断する全28駅36kmの路線となっている。

この1次車WH A型は長春工場製のアルミ製車体で、電機品には日本製が採用されている。地下鉄標準規格のB型車両で、直流750V第三軌条路線を2M2T編成で運行していた。
その後、株洲機関車工場製の2次車も登場し、2号線、4号線も運営開始し大路線網を構成している。