中国・北京地下鉄(2)−13号線

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/cnbjm201.htm

html/cnbjm202.htm

html/cnbjm203.htm

html/cnbjm204.htm

'02-10-24 知春路
DK3形 H107編成

'02-12-2 Huoying
DK16形 H116編成

'04-3-28 Shaoyaoju
DKZ6形 H402編成
(プロト編成)

'04-3-28 北苑
DKZ5形 H404編成

html/cnbjm206.htm

html/cnbjm207.htm

html/cnbjm208.htm

html/cnbjm209.htm

'02-10-24 五道口
DK16形 H118編成

'02-12-2 上地
DK3形 H108編成

'03-9-6 西二旗
DK3形 H108編成

'03-9-9 西直門
DK16形 H115編成

html/cnbjm210.htm

html/cnbjm211.htm

html/cnbjm212.htm

html/cnbjm213.htm

'03-9-10 望京西
DK3 H114編成

'03-9-10 立水橋
DK3形 H105編成

'06-5-18 Shaoyaoju
DKZ5形 H438編成

'07-9-5 西二旗
DKZ16形 T401編成
(2号線新車試運転)




'03-9-6 光煕門
DK3形 H103編成

※ 本アルバムに記載した内容と画像データは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 4.0 国際(CC BY 4.0)に従って利用が可能です。

※ The contents and image data in this page is licensed under CC BY 4.0.


北京地下鉄13号線は、環状地下鉄2号線の西直門と東直門の2箇所で接続し、北部郊外の文教地区や発展著しい高層団地群を逆U字型に結ぶ全長約41km、全16駅の路線である。

'02年10月からは西側半分の区間で暫定開業を始め、'03年1月には全線が開通した。東直門駅を除き全線地上区間で、2号線との乗換駅はやや離れており、乗継切符には割引料金が適用される。

開業当初は100番台の旧型車3連(1、2号線からの転用、及び平壌地下鉄からの買戻し)が運用されていたが、その後2M2T編成VVVF制御車の導入が進められ、現在では全て新車で運行されている。
高架区間が多いが、スモッグと黄砂の混じった北京独特の天候のため車窓からの眺望の悪い日が多い。

(注:'07年9月から全線均一運賃となり、他線区と乗換可能になりました。)

(他の路線は下記を参照下さい)
 "中国・北京地下鉄(1)−1号線"
 "中国・北京地下鉄(3)−八通線"