中国・北京地下鉄(1)−1号線

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/cnbjm101.htm

html/cnbjm102.htm

html/cnbjm103.htm

html/cnbjm104.htm

'02-2-2 四恵東
DK3形 G104編成

'02-2-2 四恵東
DK20形 G112編成

'02-7-19 四恵
DKZ4形 S412編成

'02-7-19 四恵東
DK20形 G114編成

html/cnbjm106.htm

html/cnbjm107.htm

html/cnbjm108.htm

html/cnbjm109.htm

'02-1-31 四恵
DK3形 G101編成

'02-7-19 四恵
BD2形 G116編成

'00-6-17 四恵東
DKZ4形 S402編成

'02-7-19 四恵東
DK11形 G204編成

html/cnbjm110.htm

html/cnbjm111.htm

html/cnbjm112.htm

html/cnbjm113.htm

'02-1-31 四恵
DK3形 G101編成

'02-7-19 四恵
DK20形 G110編成

'02-3-8 四恵東
DKZ4形 S423編成

'02-7-19 四恵
DK11形 G201編成




'02-3-8 四恵東
DK11形 G209編成

※ 本アルバムに記載した内容と画像データは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 4.0 国際(CC BY 4.0)に従って利用が可能です。

※ The contents and image data in this page is licensed under CC BY 4.0.


北京地下鉄の歴史は古く、開業は1969年と言われる。
近年は郊外へ延びる新設高架路線が増えたが、在来の地下鉄路線では、東西に延びる1号線と旧市街に沿って環状に走る2号線がある。 
ここでは、東端の1駅間のみに地上区間の存在する1号線を紹介する。100番台、200番台の旧型車はオールM・6両編成の抵抗制御車であるが、'99年からは400番台の3M3T編成VVVF車が導入されている。

急速な経済発展に伴い市内の交通混雑事情は悪化し、'08年に開催される北京オリンピックに向け、新線計画が目白押しである。一部に自動改札や冷房車の導入等の近代化が計画されていた。

(他の路線は下記をご覧下さい)
 "中国・北京地下鉄(2)−13号線"
 "中国・北京地下鉄(3)−八通線"