中国・上海地下鉄(2)-3〜6、9号線

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/cnshemu21.htm

html/cnshemu22.htm

html/cnshemu23.htm

html/cnshemu24.htm

'06-11-20 漕渓路
3号線 AC03型 325編成

'06-11-20 春申路
5号線 AC07型 511編成

'09-4-8 巨峰路
6号線 AC07型 0620編成

'09-8-20 Dongjing
9号線 AC09型 0921編成

html/cnshemu25.htm

html/cnshemu26.htm

html/cnshemu27.htm

html/cnshemu28.htm

'07-1-31 延安西路
3号線 AC03型 319編成

'06-11-20 銀都路
5号線 AC07型 510編成

'08-4-22 五連路
6号線 AC07型 0607編成

'09-8-20 Sijing
9号線 AC04型 0910編成




'06-11-20 虹橋路
4号線 AC05型 124編成


(2002年の様子は下記をご覧下さい)
中国・上海地下鉄(1)−2002年


'10年5月の上海万博を控えた上海では、此処数年は急ピッチで交通インフラの整備が進められており、私が上海を訪問する毎に新路線が開通しているといった感があった。

'09年末現在では1〜9号線と11号線が開業しており、全て架空線式、DC1500V饋電、1435mm軌間である。
5、6、8号線のみはC型規格と呼ばれるアルストーム製で19m長、2.6m幅の比較的小振りな車両が適用されているが、その他の路線ではA型車両と称する22.8m長、3.0m幅の大型車が運用されていた。

'09年現在の総延長は330kmとなり東京を抜きアジアでは既にトップであり、上海万博が開幕した'10年にはニューヨークとロンドンを抜いて世界一位となった。