中国・長春の路面電車(3)−2007〜2008年

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/cncclr31.htm

html/cncclr32.htm

html/cncclr33.htm

html/cncclr34.htm

'07-10-9 寛平橋
811形 811

'07-10-9 工農大路
800形 802

'07-10-10 東風大街
811形 815

'07-10-10 東風大街
800形 804

html/cncclr35.htm

html/cncclr36.htm

html/cncclr37.htm

html/cncclr38.htm

'08-1-23 衣豊市場
811形 828

'08-1-23 衣農市場
800形 810

'08-1-23 衣農広場
811形 822

'08-1-23 西安大路
811形 821




'07-10-10 東風大街 811形 816

(過去の訪問は下記をご覧下さい)
”長春の路面電車(1)−1999年”
”長春の路面電車(2)−2002年”



長春へは何度も訪れたが、最後の訪問となる'07年から'08年頃に掛けての路面電車の様子を紹介する。

満州国時代の日車製200形や'84年製造にしてはくたびれた感がややあった700形等の在来車は既に姿を消して、チョッパ制御方式の800形並びに811形の2車種のみが稼働していた。
811形は、元大連市電の8000形で、'98年に大連に導入したものの'04年には運用停止となっていた車両を'06年に長春に譲渡したもので、800形の連番の811号車から採番されていた。

現在はこれらの車両も既に全数廃車となって、インバータ車である900形に置き換わり、更には54路系統以外に新しい路線として55路系統も開業したと聞くので、時代の変化は激しい。