ロシア・モスクワの近郊電車

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/moscow101.htm

html/moscow102.htm

html/moscow103.htm

html/moscow104.htm

'10-6-8 キエフスキー駅
ER2T形 近郊電車

'10-6-8 クールスキー駅
ED2T形 近郊電車

'10-6-8 ヤロスラーフスキー駅
ED4M形 近郊電車

'10-6-8 カザンスキー駅
ED4M形 近郊電車

html/moscow105.htm

html/moscow106.htm

html/moscow107.htm

html/moscow108.htm

'10-6-8 バヴェレツキー駅
ED4M形
ドモジェドヴォ空港行 急行電車

'10-6-6 レニングラーツキー駅
"SAPSAN" EVS2形(Velaro RUS)
サンクトペテルブルク行 特急電車

'10-6-6 ヤロスラーフスキー駅
ED4MKu形 寝台急行電車

'10-6-8 カザンスキー駅
EM4形 近郊電車

html/moscow109.htm

html/moscow110.htm

html/moscow111.htm

html/moscow112.htm

'10-6-8 ベラルースキー駅
ER2T形 近郊電車

'10-6-8 ベラルースキー駅
ED4MKM-ADRO形
シェレメチェヴォ空港行 急行電車

'10-6-9 ベラルースキー駅
ER2T形 近郊電車

'10-6-9 ベラルースキー駅
ED4MKM-ADRO形
シェレメチェヴォ空港行 急行電車




'10-6-9 ベラルースキー駅
ER2T形 近郊電車



'10-6-6 サンクトペテルブルク ヴィチェブスキー駅
ER2T形 近郊電車


 DC3000V電化されたモスクワでは、方面別に始発駅が
 市中心部の周辺に点在しており、環状の地下鉄5号
 線と有機的に接続しているので利用し易い。
 長距離列車ホームはどれも頭端式のターミナルで、自由に
 出入り出来るが、それに隣接する電車ホームは切符を
 買わないと構内に入れないシステムとなっていた。

 ベラルースキー駅からはシェレメチェヴォ空港行が、バヴェレツキー
 駅からドモジェドヴォ空港行の赤い塗色の急行電車が、
 夫々30分毎に発着しており、非常に判り易かった。
 
 レニングラーツキー駅からはサンクトペテルブルクまでは、シーメンス
 製のICE3を車体幅を広げる等一部変更した10両編成
 の250km/h特急電車が1日に5〜8本運行されており、
 SAPSAN(はやぶさ)の愛称で親しまれていた。

 5〜10分置きに行き交う近郊電車には、緑のER2T形
 吊掛式旧型車が一般に使われており、懐かしい80系
 を髣髴させる様な長い6M6Tの12両編成であった。
 近郊電車乗り場には路線図も運賃表も自動販売機も
 何も無く、英語の通じない窓口に行って行先を告げる
 システムだったので、とても手が出せず残念であった。

 SAPSANで往復したサンクトペテルブルクでも、銀色塗装の
 ER2T形近郊電車が運用されていた。

   (モスクワの路面電車は下記アルバムをご覧下さい。)
        "ロシア・モスクワの路面電車"

  (サンクトペテルブルクの始発駅は下記アルバムをご覧下さい。)
     "ロシア・サンクトペテルブルク始発駅"